

新しい供養のかたち
海洋散骨

海洋散骨のご案内
「人が亡くなったらお墓に入る」という一般的常識が、時代の変化とともに様変わりしてきています。あえてお墓に入らず、海へ散骨して自然に還る「海洋散骨」という希望する故人や遺族の方が増えてきました。
海洋散骨とは、その名の通り海に故人の遺灰や遺骨を放つ葬送の方法のひとつです。
生前から自然の一部に還ることを人の摂理と考え、また、海が大好きとの理由から「自分が死んだら海に…」と希望する方の遺志で行われるのが一般的です。
また、家族や近親者がおらず、墓を残してもそれを守る人がいない等、少子高齢化や人間関係の疎遠が進んでいる社会的背景から、海洋散骨を選ぶという方が徐々に広まりつつあります。
海洋散骨は法律で禁じられているわけではありませんが遺族のみで個人の願いを叶えるのはそう容易なことではありません。法律上の手続きや海を管理する関係各所への調整、船の手配なども必要になってきます。
また、海洋散骨まで手配してくれる葬儀社はなかなか見つからないでしょう。
そこで、弊社では海洋散骨を希望される故人やその遺族の皆様向けに、直葬と海洋散骨をセットにしたプランを考案しました。鶴居村に籍を置き鶴居村火葬上の管理委託業務を受けている弊社では、友引や火葬場の受け入れ時間制約にとらわれず、直葬のご要望にもお応えすることが可能です。
ご遺族様の日程等の都合で迅速に火葬を済ませたい、また、故人の遺志で海洋散骨を行いたいという方は、弊社までお気軽にご相談ください。

海洋散骨とは
海洋散骨は、近年注目されてきている葬送のひとつです。
生前、釣りが趣味など海が好きだった方、宗教やお墓に囚われない方、また、身寄りのない方、子どもや孫に負担をかけたくない方に。
海に遺骨を返す方法をお選びいただいています。
弊社では、故人様の想いを偲び、葬儀社の視点で節度をもった方法で遺族に代って行うサービスも承っております。





散骨の参考例
①電話受付
-
散骨の説明(質問や金額、過去の実施例などの説明)
-
日時の取決め(上記説明で納得していただいた方のみ)
-
乗船の有無(御遺族も乗船可能。乗船定員の保険は加入済ですのでご安心下さい)
②遺骨の受渡し
-
事前に当社で御預り(受渡しの方法、場所は電話受付の時に決めます)
-
当日に持参(指定場所に時間までにお持ちください)
③散骨(事前に決めた日時に散骨できない場合もございます)
-
散骨実施(天気、波等の条件が揃った場合のみ出航致します)
-
散骨延期(条件が揃わない場合は延期のご連絡致します)
④散骨実施後
-
証明写真の送付(御遺族が乗船しない時に写真を撮ってお送り致します)
⑤その他
-
詳しい内容などは電話受付の時にご説明致します
-
納得いただけるまで何度でもお問い合わせください
-
当社から御遺族に催促する事は一切ございません
-
同意書を作成致します
※散骨後の苦情、御不満等は一切お受け致しません
葬儀社「こころ」は、思う心を大切に
ご遺族の皆様の立場でお手伝い致します。

同様の散骨をうたう業者様もあるかと思います。
自身にあった会社をお選びいただきたいと思いますので、まずはお電話ください。
代表取締役 廣島 佳和
営業のご案内
●葬儀全般・各種法要●仏壇仏具神具の販売
●供物・生花等の販売●贈答品・盆提灯の販売
●墓石・墓誌の斡旋●遺体搬送●海洋散骨●遺品整理